公園にて

2002年9月25日
徒歩10分かからないところに小さな子供が遊ぶのに丁度良い、比較的広めの公園があります。
今日はそこで月に一度の保育園の先生が出張してみんなで(と言っても子供は一人ひとり勝手に遊ぶが・・・)遊んだりする日。市主催の育児応援行事です。

まだまだ早寝早起きモードに戻れない息子は、母がもたもたしているせいもあり、半分過ぎた頃に公園に到着。お天気もいいのですごい数の子供達。
既に絵本のお話やお遊戯っぽいのはおわっていて、シャボン玉で遊んでいたので借りて遊びました。風がなかったのでシャボン玉が直ぐ下に落ちてしまいつまらなそう。
しかもまだ眠気が覚めないのか帰りたがる息子。。。(え
滑り台に誘ってみる。
最初は一緒に滑ってあげたが、3回目は上から手を離して一人で滑りおろしてみた。
お、やればできるじゃん♪


じゃ、次はブランコね。
最初は抱っこで、ぶらーん、ぶらーん。
(お母さんは何故か足が辛くなってきました。)
次は一人で・・・
あ、やっぱまだバランスとるのが難しいみたい。
そうしている間によその子が後ろの柵の隙間からとなりで勢い良く漕いでる親子の方へ向かいそうに・・・
あわててその子を静止させていると・・・

・・・うちの子がブランコから落ちていました。(ごめん、不器用なお母さんでTT)


気を取り直して、次はシーソーだ。
お、一人でつかまって乗れるんだね。
じゃあお母さんは反対側の前の方に。
ギッコン、バッタン、ギッコン、バッタン。
え?3回でおしまいですか?
この前来たときは、一人で座るのがこわかったんだもんねー。少しは慣れてきたんだね。


ジャングルジムは子供が多いせいか、それともあまりおもしろくなかったのか、
すぐおしまい。


まてまて〜!
おいかけっこした。(この方が楽しかったり)


まだこの公園とここに来ている人達に慣れていない私達親子は、砂場でひしめいている親子達の集団にはどうも入りにくい。
いや、子供は入っていこうとしているのかもしれないが。
母はあの集団の中で勝手におもちゃを借りて遊ぶっていうことに抵抗があるのかもしれない。

持ち主に貸してと断らないと気分がわるい。
どれが誰のだか判別不可能だし。
お互いに勝手に借りて遊んでいいっていうのは暗黙の公園ルールみたいだけど。
毎日通ってれば顔見知りになっていいのだろうけど、午前中の幼児が遊ぶ時間になかなか来れないです。TT
息子へ。こんなお母さんでごめんよ。


段々に慣れていくです。
ちなみに、今日は友達が2人来ていましたが、
同じくらい&10ヶ月年下の子供同士で遊ぶわけもなく、勝手に遊びまわっているので
母同士もあまり話しもできませんでした。
でも、帰り道に友達から近所の人を紹介していただいたので、新しい知り合いができました。
末永くお友達になってもらえますように。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索