息子と旦那が散髪へ行って来ました。
結果
息子→かわいくなった
旦那→長い顔が余計に長く見えるようになった。本人には似合わないと不評(・・;)
暫く我慢ですね。
結果
息子→かわいくなった
旦那→長い顔が余計に長く見えるようになった。本人には似合わないと不評(・・;)
暫く我慢ですね。
旦那のネット友達2名と我が家でぷち飲み会。
本当はヤキトリメインのはずだったのだが、鳥インフルエンザの影響かどうかわからないけど
あまり種類・量とも販売されていなかったらしい。
ってことで、刺身用のアジとウィンナーと鶏肉の炭火焼と
明石焼き(出汁で頂くふわふわのたこ焼き)になりました。
その他
スルメ、冷奴(ジャコの素上げと大根おろしとネギ乗せ)
自家栽培(っていうか勝手に生えている)のフキノトウお浸し
生野菜
さっぱりとヘルシーな品揃えになってしまいました。(・・A;)あせあせ
もちろん日本酒(私は飲めませんがお客様の好みで)一升ビン×2本も!←1本は持ち込み(笑)
日本酒って米のお酒だけあってお腹にたまるんですね。
折角ご飯を炊いたのに、ご飯は一口も入りませんでした。
結局3人で一升空けちゃいましたよ。
2人の友人は元気に帰っていきましたが、旦那は途中から撃沈して眠ってしまいました。
その後、何度か起きたものの直ぐまたゴロンと居間で寝てしまい、朝までぐっすりでした。(笑)
これも歳のせいなんでしょうかね?
それとも普段晩酌もしないので、段々に弱くなっていったのか?
楽しい6時間でした。(これでも短時間なほうです)
本当はヤキトリメインのはずだったのだが、鳥インフルエンザの影響かどうかわからないけど
あまり種類・量とも販売されていなかったらしい。
ってことで、刺身用のアジとウィンナーと鶏肉の炭火焼と
明石焼き(出汁で頂くふわふわのたこ焼き)になりました。
その他
スルメ、冷奴(ジャコの素上げと大根おろしとネギ乗せ)
自家栽培(っていうか勝手に生えている)のフキノトウお浸し
生野菜
さっぱりとヘルシーな品揃えになってしまいました。(・・A;)あせあせ
もちろん日本酒(私は飲めませんがお客様の好みで)一升ビン×2本も!←1本は持ち込み(笑)
日本酒って米のお酒だけあってお腹にたまるんですね。
折角ご飯を炊いたのに、ご飯は一口も入りませんでした。
結局3人で一升空けちゃいましたよ。
2人の友人は元気に帰っていきましたが、旦那は途中から撃沈して眠ってしまいました。
その後、何度か起きたものの直ぐまたゴロンと居間で寝てしまい、朝までぐっすりでした。(笑)
これも歳のせいなんでしょうかね?
それとも普段晩酌もしないので、段々に弱くなっていったのか?
楽しい6時間でした。(これでも短時間なほうです)
コメントをみる |

今日はスーパーマーケットの特売日。
子供が3歳になるまでは、
やれ無農薬だ、やれ有機栽培だと
全てではないにしても
食べるものに関しては出来る限り気を使ってきたのですが。
いつまでも続けていると破産しちゃいます。
自然食品の店で買うと玉ねぎだっておいしいけれど
大玉3個で250円以上します。
特売なら北海道産で小さめ1個19円です。
八百屋さんだって安いのは5個100円です。
基本の味覚は3歳までに出来上がるらしいってことで、
もう3歳過ぎたからよかんべーってことで、
食費の節約モードに突入の我が家です。
所帯じみた話でなんだかムナシイかもしれませんね。
って、ことで。
車不在のため徒歩子連れでれっつらごー!してきました。
なにしろ「特選こしひかり5キロ」通常3180円が
ななんと2580円!
新鮮な重たい大根が78円!
キャベツ、人参、リンゴ5個、伊予かん5個・・・
なんで重たいものばっかり買うんだーーー。。。
頑張れー!>自分
そうすれば、とんでもないポットが何個か買えるさ。
(買っちまうのか!)
ヘレボラスの苗が買えるさ。
(それも買っちまうのか!!)
自分の小遣いは自分でひねり出せ!!
そこで取りい出したる「ショッピングバック(コロコロ付き折り畳み式)」
軽いものは子供に袋一つ持たせ、ショッピングバックに重たいものを詰め込む。あと袋にかるく一つ詰めて終了。
コロコロが今にも壊れそうなのは見ない振りをして、
サクサクと帰り道を歩く。
急な登り階段は荷物を抱き上げて登る。
やっと家にたどり着き、荷物を家の中へ入れて玄関先のヘレボラスの水遣りなぞしてみる。
息子が玄関に鍵をかけ、中でなにやら大人しくしている。
こういう時はなにか悪戯とかしているってことだ。
外から声をかけてみる。
すると、手にミニパックの野菜ジュースを持って飲みながら出てきた。
息子「いまねー、ジュース飲んでるの。のどかわいたから。」
私「そうなのー。これ一つだけ飲んでいるのかな?」
息子「(もにょもにょ。。。)」
あ、あやしい。
玄関に入ってみる。
4個パック全部空っぽでした。( _ _ )/’ チリーン
*****************************
お米話
以前片付けしていたら「お米券5キロ」を発見。
喜んで旦那にドラッグストアでお米買ってきてと頼んだ。
すると、「安かったよー。きっと古米だろうけれど、去年の秋までは古米じゃなかっただろうし。ま、いいんじゃないのー。」
と、10キロ袋をかかえてきました。
袋には「こしひかり複数原料米」の文字。
おそらく10キロで2980円。
早速基本通りに丁寧に炊いてみました。
結果。
パサパサです。
古臭い匂いがします。
(このときはチャーハンとか混ぜご飯でごまかして食べました)
じゅ、十キロですよ?奥さん。
そこで昔からの知恵。
1・水加減多目、もち米を少量混ぜて粘りを出す。
2・日本酒少量と梅干1個で臭みを消す。
3・出汁昆布でうまみを補う。
10キロ完食まで3つの方法を全部やって、なんとか乗り切れました。
因みにもち米1キロ買って1300円(全部使ってないけど)、
安い米を買ってもあまり意味なかったかも。
梅干と日本酒は頂き物だったのが救いでした。
あと、某TV番組でやっていた
ぬるま湯に はちみつを入れて炊く方法もやってみましたが、
はちみつに香りがあったためか、
あまりおいしくはなかったです。
パサパサ感もあまり改善されていなかったし。
そこで
激安米は買うな!という教訓が出来ました。
もちろん工夫すればおいしく頂けますけれどね。
お米に関しては、特に味や食感の好みもあり
激安米の味にはついていけないのです。
折角農家の方が作ってくださったお米に文句を言うつもりはありません。
きっと保存やブレンドの仕方がまずかったのかもしれませんね。
子供が3歳になるまでは、
やれ無農薬だ、やれ有機栽培だと
全てではないにしても
食べるものに関しては出来る限り気を使ってきたのですが。
いつまでも続けていると破産しちゃいます。
自然食品の店で買うと玉ねぎだっておいしいけれど
大玉3個で250円以上します。
特売なら北海道産で小さめ1個19円です。
八百屋さんだって安いのは5個100円です。
基本の味覚は3歳までに出来上がるらしいってことで、
もう3歳過ぎたからよかんべーってことで、
食費の節約モードに突入の我が家です。
所帯じみた話でなんだかムナシイかもしれませんね。
って、ことで。
車不在のため徒歩子連れでれっつらごー!してきました。
なにしろ「特選こしひかり5キロ」通常3180円が
ななんと2580円!
新鮮な重たい大根が78円!
キャベツ、人参、リンゴ5個、伊予かん5個・・・
なんで重たいものばっかり買うんだーーー。。。
頑張れー!>自分
そうすれば、とんでもないポットが何個か買えるさ。
(買っちまうのか!)
ヘレボラスの苗が買えるさ。
(それも買っちまうのか!!)
自分の小遣いは自分でひねり出せ!!
そこで取りい出したる「ショッピングバック(コロコロ付き折り畳み式)」
軽いものは子供に袋一つ持たせ、ショッピングバックに重たいものを詰め込む。あと袋にかるく一つ詰めて終了。
コロコロが今にも壊れそうなのは見ない振りをして、
サクサクと帰り道を歩く。
急な登り階段は荷物を抱き上げて登る。
やっと家にたどり着き、荷物を家の中へ入れて玄関先のヘレボラスの水遣りなぞしてみる。
息子が玄関に鍵をかけ、中でなにやら大人しくしている。
こういう時はなにか悪戯とかしているってことだ。
外から声をかけてみる。
すると、手にミニパックの野菜ジュースを持って飲みながら出てきた。
息子「いまねー、ジュース飲んでるの。のどかわいたから。」
私「そうなのー。これ一つだけ飲んでいるのかな?」
息子「(もにょもにょ。。。)」
あ、あやしい。
玄関に入ってみる。
4個パック全部空っぽでした。( _ _ )/’ チリーン
*****************************
お米話
以前片付けしていたら「お米券5キロ」を発見。
喜んで旦那にドラッグストアでお米買ってきてと頼んだ。
すると、「安かったよー。きっと古米だろうけれど、去年の秋までは古米じゃなかっただろうし。ま、いいんじゃないのー。」
と、10キロ袋をかかえてきました。
袋には「こしひかり複数原料米」の文字。
おそらく10キロで2980円。
早速基本通りに丁寧に炊いてみました。
結果。
パサパサです。
古臭い匂いがします。
(このときはチャーハンとか混ぜご飯でごまかして食べました)
じゅ、十キロですよ?奥さん。
そこで昔からの知恵。
1・水加減多目、もち米を少量混ぜて粘りを出す。
2・日本酒少量と梅干1個で臭みを消す。
3・出汁昆布でうまみを補う。
10キロ完食まで3つの方法を全部やって、なんとか乗り切れました。
因みにもち米1キロ買って1300円(全部使ってないけど)、
安い米を買ってもあまり意味なかったかも。
梅干と日本酒は頂き物だったのが救いでした。
あと、某TV番組でやっていた
ぬるま湯に はちみつを入れて炊く方法もやってみましたが、
はちみつに香りがあったためか、
あまりおいしくはなかったです。
パサパサ感もあまり改善されていなかったし。
そこで
激安米は買うな!という教訓が出来ました。
もちろん工夫すればおいしく頂けますけれどね。
お米に関しては、特に味や食感の好みもあり
激安米の味にはついていけないのです。
折角農家の方が作ってくださったお米に文句を言うつもりはありません。
きっと保存やブレンドの仕方がまずかったのかもしれませんね。
コメントをみる |
