あまりの猛暑で外で遊べそうも無いので、
やはり昨日の所へ行ってきました。
今日は不良品の交換が目的なので、往復は普通電車です。あは。
途中千代田線と連絡しているところがあり、
子「ちよだせん のるー!!」と
駄々こねられました。(汗)
会場に着いたら、昨日写真を撮れなかったので
情景模型のところや記念写真コーナーのところで撮影。
不良品も交換してもらいました。
でも、ここで終るわけもなくプラレール釣りゲームをして、プレイコーナーでプラレール走らせて遊んで終了。
行く前に義母を誘ったのですが、急用で外出。義父が「欲しいものがあったら義母さんにあとでお金出してもらいなさい」と言っていたので(自分で出すとは言わないところがミソ)、安心して橋脚6こ入り4パックとカーブレールを2パック購入。
屋上で昼食をとり、暑いのでアイスを食べた。
が、昨日遊んだ大きな滑り台付きの遊具が忘れられないのか、どうしても遊びたいらしい。
うへー。
猛暑ですよ?
でも、昨日よりもたくさんの子供が遊んでいました。
母、いつものごとくすっぴんです。
こんなことなら日焼け止めを持ってくるんだった。。。
そのまま帰宅しないで、義父母の家に立ち寄ることに。(橋脚のお金回収目的だったりして。。)
新宿のホームでロマンスカー見学を堪能。
降車駅で階段を降りようとしたら、、、
子「もっとでんしゃ みるーー!!」(きたー!)
結局1時間あまりホームで電車見学を堪能。
外出中の義母とメールで連絡を取り、ホームで来るのを待つことになりました。
よくもまぁ、あきないもんですねぇ。
夫の実家に到着。
夕飯をご馳走になり、フライドチキンのおみやげも貰って車で自宅まで送って頂きました。
・・・何か忘れてないですか?
そうです。代金回収。
買った物見せたんだけど、嫁のこちらからお金出してとは流石に言い出せませんよ。ちーん。
まー、いいんですけどね。
今月は出費が多すぎー。(T^T)
やはり昨日の所へ行ってきました。
今日は不良品の交換が目的なので、往復は普通電車です。あは。
途中千代田線と連絡しているところがあり、
子「ちよだせん のるー!!」と
駄々こねられました。(汗)
会場に着いたら、昨日写真を撮れなかったので
情景模型のところや記念写真コーナーのところで撮影。
不良品も交換してもらいました。
でも、ここで終るわけもなくプラレール釣りゲームをして、プレイコーナーでプラレール走らせて遊んで終了。
行く前に義母を誘ったのですが、急用で外出。義父が「欲しいものがあったら義母さんにあとでお金出してもらいなさい」と言っていたので(自分で出すとは言わないところがミソ)、安心して橋脚6こ入り4パックとカーブレールを2パック購入。
屋上で昼食をとり、暑いのでアイスを食べた。
が、昨日遊んだ大きな滑り台付きの遊具が忘れられないのか、どうしても遊びたいらしい。
うへー。
猛暑ですよ?
でも、昨日よりもたくさんの子供が遊んでいました。
母、いつものごとくすっぴんです。
こんなことなら日焼け止めを持ってくるんだった。。。
そのまま帰宅しないで、義父母の家に立ち寄ることに。(橋脚のお金回収目的だったりして。。)
新宿のホームでロマンスカー見学を堪能。
降車駅で階段を降りようとしたら、、、
子「もっとでんしゃ みるーー!!」(きたー!)
結局1時間あまりホームで電車見学を堪能。
外出中の義母とメールで連絡を取り、ホームで来るのを待つことになりました。
よくもまぁ、あきないもんですねぇ。
夫の実家に到着。
夕飯をご馳走になり、フライドチキンのおみやげも貰って車で自宅まで送って頂きました。
・・・何か忘れてないですか?
そうです。代金回収。
買った物見せたんだけど、嫁のこちらからお金出してとは流石に言い出せませんよ。ちーん。
まー、いいんですけどね。
今月は出費が多すぎー。(T^T)
今日は新宿の小田急デパートで「子供プラレールフェア」がやっていたので行ってきました。
電車の先頭車両に初めて子供を乗せてみて
気が付いたのですが(いつも最後部車両に乗せている)、前の方が電車マニア度が高いみたいですね。
男の子2人連れの親子が右側に、大学生の2人連れが左側にいました。
真ん中の特等席には、いかにもオタクっぽい男性が手すりに肘をかけて陣取っています。
子供が「電車みたいー!」とか言ったのに聞こえていないのか、そのまま身動きひとつしません。そーか、そーか、そんなに見たいのか。。
仕方ないので、「ほら、こっちの方もみえるよー」と、出入り口の扉窓へ誘導。
子供はすこし不満そうだったので、夫が抱っこして見せてあげました。
会場に到着。
入り口にはチケット売り場が。
チケットを1000円購入、11枚綴りになっていました。(後で少し買い足しましたね)
まず目に付いたのは、プラレールの新幹線型の乗り物でレールのコース上を一周するもの。
早速「あれのりたいー!」というので、
子供と私で乗ってきました。(恥)
そして、プラレールのジオラマって言うんでしょうか、一つの情景にプラレールがたくさん走っているコーナーに走り寄り、かぶりつきで見学。
「さわってはいけません」と書いてあったが、
「さくのなかに はいってはいけません」とは
書いてなかったので、かぶりつき見学です。
っていうか、あれで子供に入るなっていっても聞かないでしょうね。(笑)
その後、プラレールを使ったゲームを4種類やって、それぞれプラレールの車両を1こずつ貰いました。当たりだと金のプラレール車両だったので、わざとはずれになるようにやったのは内緒です。(母子共金色のなんていらない)
ゲットしたのは、
ロマンスカーとMAXの中間車両、特急アルプスの後部車両、新幹線こだま?の先頭車両でした。
土用の日なので、昼食はうなぎのひつまぶしを贅沢にも食べちゃいました。(喜)
でも量が少なくて物足りなかった。(寂)
帰りの電車は、これまた電車な日の締めくくりにふさわしく、ロマンスカーで帰りました。
全席指定で座れるので楽チン。
帰宅して早速電池を入れてみると、新幹線が走りません。
むむー。これは明日も行くしかないかなー。
子供がにやり。としたような。
電車の先頭車両に初めて子供を乗せてみて
気が付いたのですが(いつも最後部車両に乗せている)、前の方が電車マニア度が高いみたいですね。
男の子2人連れの親子が右側に、大学生の2人連れが左側にいました。
真ん中の特等席には、いかにもオタクっぽい男性が手すりに肘をかけて陣取っています。
子供が「電車みたいー!」とか言ったのに聞こえていないのか、そのまま身動きひとつしません。そーか、そーか、そんなに見たいのか。。
仕方ないので、「ほら、こっちの方もみえるよー」と、出入り口の扉窓へ誘導。
子供はすこし不満そうだったので、夫が抱っこして見せてあげました。
会場に到着。
入り口にはチケット売り場が。
チケットを1000円購入、11枚綴りになっていました。(後で少し買い足しましたね)
まず目に付いたのは、プラレールの新幹線型の乗り物でレールのコース上を一周するもの。
早速「あれのりたいー!」というので、
子供と私で乗ってきました。(恥)
そして、プラレールのジオラマって言うんでしょうか、一つの情景にプラレールがたくさん走っているコーナーに走り寄り、かぶりつきで見学。
「さわってはいけません」と書いてあったが、
「さくのなかに はいってはいけません」とは
書いてなかったので、かぶりつき見学です。
っていうか、あれで子供に入るなっていっても聞かないでしょうね。(笑)
その後、プラレールを使ったゲームを4種類やって、それぞれプラレールの車両を1こずつ貰いました。当たりだと金のプラレール車両だったので、わざとはずれになるようにやったのは内緒です。(母子共金色のなんていらない)
ゲットしたのは、
ロマンスカーとMAXの中間車両、特急アルプスの後部車両、新幹線こだま?の先頭車両でした。
土用の日なので、昼食はうなぎのひつまぶしを贅沢にも食べちゃいました。(喜)
でも量が少なくて物足りなかった。(寂)
帰りの電車は、これまた電車な日の締めくくりにふさわしく、ロマンスカーで帰りました。
全席指定で座れるので楽チン。
帰宅して早速電池を入れてみると、新幹線が走りません。
むむー。これは明日も行くしかないかなー。
子供がにやり。としたような。
コメントをみる |

電車な日 2 (1は6月25日の日記で)
2003年7月12日 電車ネタ久しぶりの旦那が連休なので、ふと思い立って家族3人で「交通博物館」へ行ってきました。
http://www.kouhaku.or.jp/
はじめ、旦那は上野だと思い込んでいましたが、上野に着いてみても案内板に表示がない。
チケット売り場の人に聞いたら、秋葉原でした。
あまりの猛暑についでに上野動物園へ行っても、きっと動物達は伸びて寝てるだろうってことで、さっさと移動。
秋葉原と言えば、電気街。
駅の構内や通路を歩いている人が全部マニアックな人びとに見えてしまいました。(笑)
交通博物館ですが、なんといってもメインは鉄道です。車や飛行機はほんの少ししかありません。
立地も屋上からは3方向に電車が見える、うちの子にとってはすばらしい場所。
ジオラマの中を電車模型が走るコーナーには、電車好きな子供達&明らかに電車好きそうな父&母&じじ、ばばがわんさか。
幾重にも人の列が重なり、観覧するところが階段状になっているとはいえ、見えにくい。
子供に抱っこや肩車で見せてやろうとしている大人以外に、他の大人(特にじじばば)まで前の方で立ち上がって見ている。(怒)
仕方なく、後ろに誰もいないのを確認してから、旦那が子供を抱っこして見せてやりました。
その後、おみやげコーナーを覗く。
ビデオは持っているのと同じようなものばかり。もう少し大きくなったら、電車のえんぴつとか、下敷きとか買ってあげられるけど。
新幹線の模型コーナーで写真を撮って記念に。
シュミレーションコーナーには、長蛇の列。
まだうちの子は操作できないし、見るだけのために並ぶのもなんなのでやめ。
レールとか機械関係は、まだ興味がなかった。(あたりまえか)
信号機や遮断機は少し興味あり。
自動扉を開閉できるコーナーは、興味ありあり。でも、一人一回で交代と書いてあり、もう一人後ろに並んでいたから、一回でおしまい。
次だ、次〜♪
館内を一周したところで、お腹もすいたので昼食。館内の食堂はカレーばっかりみたいだったので、外へ。
旦那の子供の頃のお決まりコースの万世でランチ。もちろん高級焼肉じゃなくって、ファミリー向けのランチでした。
http://www.niku-mansei.com/htmf/new/lunch.htm
二階だったと思うけど、鏡越しに電車が見えてラッキー。
おみやげに万カツサンドを購入。
さて、帰宅の予定だったのですが、ふと思い立って、恵比寿の親戚宅へ向かいました。
山手線はほぼ一周近く乗車したことになります。
ガーデンプレイスと帰りには駅ビル?内のお店にも立ち寄り、
犬のぬいぐるみ大小各1とジョアンのミニクロワッサン、おまけでもらったバルーン2個を手に帰路につきました。
*このとき貰ったバルーン、もう10日以上経っているのに萎みません。すごい!
マジックで顔を書いて部屋の天井に浮かんでいます。
http://www.kouhaku.or.jp/
はじめ、旦那は上野だと思い込んでいましたが、上野に着いてみても案内板に表示がない。
チケット売り場の人に聞いたら、秋葉原でした。
あまりの猛暑についでに上野動物園へ行っても、きっと動物達は伸びて寝てるだろうってことで、さっさと移動。
秋葉原と言えば、電気街。
駅の構内や通路を歩いている人が全部マニアックな人びとに見えてしまいました。(笑)
交通博物館ですが、なんといってもメインは鉄道です。車や飛行機はほんの少ししかありません。
立地も屋上からは3方向に電車が見える、うちの子にとってはすばらしい場所。
ジオラマの中を電車模型が走るコーナーには、電車好きな子供達&明らかに電車好きそうな父&母&じじ、ばばがわんさか。
幾重にも人の列が重なり、観覧するところが階段状になっているとはいえ、見えにくい。
子供に抱っこや肩車で見せてやろうとしている大人以外に、他の大人(特にじじばば)まで前の方で立ち上がって見ている。(怒)
仕方なく、後ろに誰もいないのを確認してから、旦那が子供を抱っこして見せてやりました。
その後、おみやげコーナーを覗く。
ビデオは持っているのと同じようなものばかり。もう少し大きくなったら、電車のえんぴつとか、下敷きとか買ってあげられるけど。
新幹線の模型コーナーで写真を撮って記念に。
シュミレーションコーナーには、長蛇の列。
まだうちの子は操作できないし、見るだけのために並ぶのもなんなのでやめ。
レールとか機械関係は、まだ興味がなかった。(あたりまえか)
信号機や遮断機は少し興味あり。
自動扉を開閉できるコーナーは、興味ありあり。でも、一人一回で交代と書いてあり、もう一人後ろに並んでいたから、一回でおしまい。
次だ、次〜♪
館内を一周したところで、お腹もすいたので昼食。館内の食堂はカレーばっかりみたいだったので、外へ。
旦那の子供の頃のお決まりコースの万世でランチ。もちろん高級焼肉じゃなくって、ファミリー向けのランチでした。
http://www.niku-mansei.com/htmf/new/lunch.htm
二階だったと思うけど、鏡越しに電車が見えてラッキー。
おみやげに万カツサンドを購入。
さて、帰宅の予定だったのですが、ふと思い立って、恵比寿の親戚宅へ向かいました。
山手線はほぼ一周近く乗車したことになります。
ガーデンプレイスと帰りには駅ビル?内のお店にも立ち寄り、
犬のぬいぐるみ大小各1とジョアンのミニクロワッサン、おまけでもらったバルーン2個を手に帰路につきました。
*このとき貰ったバルーン、もう10日以上経っているのに萎みません。すごい!
マジックで顔を書いて部屋の天井に浮かんでいます。
コメントをみる |

今日は義母と息子と私、3人でロマンスカーに乗ろう!な日。
用事を終らせて、デパートで飲み物とお弁当を購入(してもらった)。新宿から*注1「ロマンスカー30000系エクセ」に乗って小田原へ。
小田原でかまぼこと干物を購入(してもらった)。
今日はロマンスカーに乗ることがメインなので、すぐ折り返し帰路につく。
帰りは急行で帰ろうかと思ったが、混んでいるので*注2「ロマンスカー10000系HiSE」に乗れた。
あいにく展望席の最後尾は取れなかったが、その次の列の切符が取れた。
でも、ラッキーなことに1区間だけ最後尾の席が空いていたので、少しだけ子供を座らせていただき記念写真。
やっぱり展望席に座るとご機嫌♪
次の駅に着く前に自分の席に戻らせたら、じきに撃沈して眠ってしまった。
今日は雨降りでいっぱい歩いたもんね。
でも楽しかったから良かった。
最寄駅に着いてもまだ眠っているので駅前からタクシーで帰宅。
家の前で降りようとしたら、ぱち!目が覚めました。あはは。
*注1&2↓こちらを参照してください
http://www.odakyu-group.co.jp/romancecar/line_up/index.html
用事を終らせて、デパートで飲み物とお弁当を購入(してもらった)。新宿から*注1「ロマンスカー30000系エクセ」に乗って小田原へ。
小田原でかまぼこと干物を購入(してもらった)。
今日はロマンスカーに乗ることがメインなので、すぐ折り返し帰路につく。
帰りは急行で帰ろうかと思ったが、混んでいるので*注2「ロマンスカー10000系HiSE」に乗れた。
あいにく展望席の最後尾は取れなかったが、その次の列の切符が取れた。
でも、ラッキーなことに1区間だけ最後尾の席が空いていたので、少しだけ子供を座らせていただき記念写真。
やっぱり展望席に座るとご機嫌♪
次の駅に着く前に自分の席に戻らせたら、じきに撃沈して眠ってしまった。
今日は雨降りでいっぱい歩いたもんね。
でも楽しかったから良かった。
最寄駅に着いてもまだ眠っているので駅前からタクシーで帰宅。
家の前で降りようとしたら、ぱち!目が覚めました。あはは。
*注1&2↓こちらを参照してください
http://www.odakyu-group.co.jp/romancecar/line_up/index.html
コメントをみる |
