| メイン |
またいつもの怒涛の日記更新です
2004年2月2日久しぶりに だいありを書きに来れました。
そしたらば、いきなり見覚えのない画面で
びっくりしました。
慣れるまで暫くかかりそうですね。
さて、空白の約一ヶ月半の出来事を全部埋めることはできないので、おおまかにかいつまんで書いておくことにします。
12月後半から・・・
12月17日
義妹が3月に出産予定なので様子伺いに行く。
旦那が工具で左の中指と薬指の先をザックリ。
幸い指が取れたとか、爪が無くなったとかは免れましたが、出血が止まらないので7針縫うことに。
全治2週間らしいが、未だに指先の感覚がおかしいし、触ると痛みもあるらしい。
これで大掃除だけでなく、普段のことも当てに出来なくなってしまった。。。
そんな大怪我をしたのに、通院はしたが、1日も休まず働いた旦那には頭が下がります。感謝!
12月18日より
大掃除をはじめるがあまり進まず。
こういう時、普段からの整理整頓がものを言うのだと反省。
12月24日
旦那の会社から毎年恒例でクリスマスケーキをワンホールいただく。3歳児含む3人家族で2日間ケーキ攻めになる。
ネットでサンタさんの現在位置を見せながら、「
早く寝ないとサンタさんが家を通り越しちゃうよ〜」と
脅かしたらさっさと眠った息子。
12月25日
クリスマスのサンタさんから息子へ初プレゼントは、
ツリーの形のフェルト製の箱に入ったお菓子でした。
枕元にあったのになかなか気付かなくて、見つけて中身を見たときは「わあ〜〜♪」と喜んでいました。
いつも誰かいるときは自分一人で食べたらいけないと教えているので(分けてあげられないなら一人のときに食べるということ)、気前良くお母さんにも大事なプレゼントを分けてくれました。
「クリスマスなんだからお母さんにくれなくてもいいよー」と
言ったのですが、箱にたくさん入っていたので余裕だったみたい。(笑)
一人より二人で食べた方がおいしいもんねぇ。
12月28日
旦那は年末の実家の仕事を免除されたので、何故だかその代わりに私にお節作りをお願いねと義母から依頼されたので、
買出し。
お正月は旦那の実家に集るので、しめて8人分のお節。
子供が生まれて手がかかっていたので、3年ぶりに本格的に作ります。結婚してから今回で7回目くらいになるお節。
これには3つの理由があります。
義父は買ってきたものより手作りのものが好き。
義母は自分の娘が作ったお節を食べるのが夢というか楽しみだったのに、息子しかいないので嫁が娘の代わり。
そして実母も同じ気持ちで娘の作ったものを食べたいだろうと。
義実家は商売家なので、お節は作れない。
3兄弟で嫁は私だけなので、毎年私が作るわけです。
決して作るのが嫌いじゃないんだけれど、一度でいいから出来合いの豪華なやつを食べてみたいですね。
研究を兼ねて。
12月30日
お節作り開始。
旦那には松前漬け用の昆布とスルメをひたすらチョキチョキしてもらう。
私はひたすら大根と人参を千切りにした後、松前漬けの人参を分けた残りをザルに広げて干す。これは煮なます用。
松前漬けは結局旦那が味付けも担当。
意外と漬け汁がたくさん必要で追加していました。
12月31日
午前中からお節作りの準備。
大量の出汁を昆布と厚削りの鰹節や鯖節で取る。
乾燥のゼンマイを戻す。
日中はご飯の支度だ、おやつだ、お茶だ、パンツにおしっこもらしただ、なんだかんだであまり進まず。
そうして夕飯は友人が送ってくれた生そばを茹でてたべる。
年越しにはちと早い時間だが、子供が小さいので仕方が無いです。
1月1日
そうこうしていると、新年もすっかり明けてしまい、片付けや盛り付けまで完成したのが朝6時。
煮しめの人参だって包丁だけで梅の花型に切るというリキの入れ具合です。
味見のしすぎで最後の方はなんだか口の中が変な感じに。
3時間程寝てから義実家へ出発の準備。
去年は義祖母の喪中だったので、おめでとうとは言えなかったけど今年はおめでとうです。
お節はみんなに喜んでもらえました。
良かったー。
1月6日
知人がいつの間にか入院していた。
様態は持ち直したらしいが、あまり良くないらしい。
薬で眠ったままだからお見舞いに来てもしょうがないからと身内の人に言われ、目が覚めたら行こうと思った。
1月7日
明日から仕事だというのに、旦那が風邪をひく。
後々この風邪が息子や私にも順繰りにやってきました。
1月中旬
あまりの寒さに買い物くらいしか出かけられず。
ヘレボラスの植え替えしたいのにのに。
1月22日
知人が亡くなった。
人の役に立つからと、医者からの解剖の要請に応えたらしい。
結局は胃癌だったのだが、解剖するまでわからなかったらしい。
血液検査で他の肝臓とかすい臓とかが癌かもと言われていたらしいけど。
実際本当の所は分かっていてもどうすることも出来なかったのかもしれないし、わからない。
残される身内の人を思いやってのことなのか。
入院した時は胆管が詰まったとかで手術は成功したのに。
まだ45歳という若さだった。
ご冥福をお祈りします。
1月23日
旦那が仕事中なんでもないのに突然わき腹から背中あたりに激痛が走る。痛み止めを飲みながら仕事には行ったが、翌週あまりにも痛みが続くので整形外科へ。
結局肺も骨も異常なしで原因不明。
帯状疱疹の前兆かもといわれるが、1週間経っても変化なしまもで違うようだ。きっと疲れが溜まっているのかな?
1月末
ようやくヘレボラスの植え替えを開始。
時期が遅れたので根がパンパンに張っていた。
あまりの数の多さに手頃な大きさの鉢が足りない。。。
まだ全部終っていないが、終る頃には置き場が足りなくなりそう。。。
息子の早寝早起きが成功している。
朝7時過ぎに自分で起きて、夜10時〜11時には寝る。
ただ、朝ごはんはあまり食が進まないらしい。
お陰でお母さんはPCする時間がなくなってしまいました。TT
そしたらば、いきなり見覚えのない画面で
びっくりしました。
慣れるまで暫くかかりそうですね。
さて、空白の約一ヶ月半の出来事を全部埋めることはできないので、おおまかにかいつまんで書いておくことにします。
12月後半から・・・
12月17日
義妹が3月に出産予定なので様子伺いに行く。
旦那が工具で左の中指と薬指の先をザックリ。
幸い指が取れたとか、爪が無くなったとかは免れましたが、出血が止まらないので7針縫うことに。
全治2週間らしいが、未だに指先の感覚がおかしいし、触ると痛みもあるらしい。
これで大掃除だけでなく、普段のことも当てに出来なくなってしまった。。。
そんな大怪我をしたのに、通院はしたが、1日も休まず働いた旦那には頭が下がります。感謝!
12月18日より
大掃除をはじめるがあまり進まず。
こういう時、普段からの整理整頓がものを言うのだと反省。
12月24日
旦那の会社から毎年恒例でクリスマスケーキをワンホールいただく。3歳児含む3人家族で2日間ケーキ攻めになる。
ネットでサンタさんの現在位置を見せながら、「
早く寝ないとサンタさんが家を通り越しちゃうよ〜」と
脅かしたらさっさと眠った息子。
12月25日
クリスマスのサンタさんから息子へ初プレゼントは、
ツリーの形のフェルト製の箱に入ったお菓子でした。
枕元にあったのになかなか気付かなくて、見つけて中身を見たときは「わあ〜〜♪」と喜んでいました。
いつも誰かいるときは自分一人で食べたらいけないと教えているので(分けてあげられないなら一人のときに食べるということ)、気前良くお母さんにも大事なプレゼントを分けてくれました。
「クリスマスなんだからお母さんにくれなくてもいいよー」と
言ったのですが、箱にたくさん入っていたので余裕だったみたい。(笑)
一人より二人で食べた方がおいしいもんねぇ。
12月28日
旦那は年末の実家の仕事を免除されたので、何故だかその代わりに私にお節作りをお願いねと義母から依頼されたので、
買出し。
お正月は旦那の実家に集るので、しめて8人分のお節。
子供が生まれて手がかかっていたので、3年ぶりに本格的に作ります。結婚してから今回で7回目くらいになるお節。
これには3つの理由があります。
義父は買ってきたものより手作りのものが好き。
義母は自分の娘が作ったお節を食べるのが夢というか楽しみだったのに、息子しかいないので嫁が娘の代わり。
そして実母も同じ気持ちで娘の作ったものを食べたいだろうと。
義実家は商売家なので、お節は作れない。
3兄弟で嫁は私だけなので、毎年私が作るわけです。
決して作るのが嫌いじゃないんだけれど、一度でいいから出来合いの豪華なやつを食べてみたいですね。
研究を兼ねて。
12月30日
お節作り開始。
旦那には松前漬け用の昆布とスルメをひたすらチョキチョキしてもらう。
私はひたすら大根と人参を千切りにした後、松前漬けの人参を分けた残りをザルに広げて干す。これは煮なます用。
松前漬けは結局旦那が味付けも担当。
意外と漬け汁がたくさん必要で追加していました。
12月31日
午前中からお節作りの準備。
大量の出汁を昆布と厚削りの鰹節や鯖節で取る。
乾燥のゼンマイを戻す。
日中はご飯の支度だ、おやつだ、お茶だ、パンツにおしっこもらしただ、なんだかんだであまり進まず。
そうして夕飯は友人が送ってくれた生そばを茹でてたべる。
年越しにはちと早い時間だが、子供が小さいので仕方が無いです。
1月1日
そうこうしていると、新年もすっかり明けてしまい、片付けや盛り付けまで完成したのが朝6時。
煮しめの人参だって包丁だけで梅の花型に切るというリキの入れ具合です。
味見のしすぎで最後の方はなんだか口の中が変な感じに。
3時間程寝てから義実家へ出発の準備。
去年は義祖母の喪中だったので、おめでとうとは言えなかったけど今年はおめでとうです。
お節はみんなに喜んでもらえました。
良かったー。
1月6日
知人がいつの間にか入院していた。
様態は持ち直したらしいが、あまり良くないらしい。
薬で眠ったままだからお見舞いに来てもしょうがないからと身内の人に言われ、目が覚めたら行こうと思った。
1月7日
明日から仕事だというのに、旦那が風邪をひく。
後々この風邪が息子や私にも順繰りにやってきました。
1月中旬
あまりの寒さに買い物くらいしか出かけられず。
ヘレボラスの植え替えしたいのにのに。
1月22日
知人が亡くなった。
人の役に立つからと、医者からの解剖の要請に応えたらしい。
結局は胃癌だったのだが、解剖するまでわからなかったらしい。
血液検査で他の肝臓とかすい臓とかが癌かもと言われていたらしいけど。
実際本当の所は分かっていてもどうすることも出来なかったのかもしれないし、わからない。
残される身内の人を思いやってのことなのか。
入院した時は胆管が詰まったとかで手術は成功したのに。
まだ45歳という若さだった。
ご冥福をお祈りします。
1月23日
旦那が仕事中なんでもないのに突然わき腹から背中あたりに激痛が走る。痛み止めを飲みながら仕事には行ったが、翌週あまりにも痛みが続くので整形外科へ。
結局肺も骨も異常なしで原因不明。
帯状疱疹の前兆かもといわれるが、1週間経っても変化なしまもで違うようだ。きっと疲れが溜まっているのかな?
1月末
ようやくヘレボラスの植え替えを開始。
時期が遅れたので根がパンパンに張っていた。
あまりの数の多さに手頃な大きさの鉢が足りない。。。
まだ全部終っていないが、終る頃には置き場が足りなくなりそう。。。
息子の早寝早起きが成功している。
朝7時過ぎに自分で起きて、夜10時〜11時には寝る。
ただ、朝ごはんはあまり食が進まないらしい。
お陰でお母さんはPCする時間がなくなってしまいました。TT
| メイン |
コメント