1日中抱っこー!な日
2002年11月23日息子の容態は昨日よりも悪くて
熱40度+機嫌悪=抱っこー!です
今日はパジャマのままです、あたし。
一昨日からお風呂は入れませんTT(これぞまさしく汚れ?
*****追加*****
夜少し寝てくれたのでやっとこさ入浴できました。お母さんは嬉しいです。
これで汚れともおさらばです(早っ!!
熱40度+機嫌悪=抱っこー!です
今日はパジャマのままです、あたし。
一昨日からお風呂は入れませんTT(これぞまさしく汚れ?
*****追加*****
夜少し寝てくれたのでやっとこさ入浴できました。お母さんは嬉しいです。
これで汚れともおさらばです(早っ!!
コメントをみる |

おまささん、誕生日おめでとうな日なのに個人的にはもういやん!!><な日
2002年11月22日今朝6時に起きてお弁当作りに取り掛かった途端、息子が起き出してきた。
げ!! いったいなんですかーぁ?
抱っこをせがむので抱っこしてみるとやけに体が熱いんですけど?
熱を測ってみた。
・・・・・・・え!40度。。。
(ず〜〜〜〜ん)
お弁当無しけってーい!
ごめんよ、旦那。
おまけに今日はじじの誕生日襲撃の日だったんですけど?
あはは。
行けませんね。
寝てる以外はずっと抱っこの予定なので
夕飯も作れない方に5000点です。
平日なら様子見なんだけど、連休前だから
小児科行ってきましょう。
電車見れるから少しは気晴らしになるかもねん。
それにしたって寒すぎー
できれば外出したくないと思う、寒がりなあたし。
げ!! いったいなんですかーぁ?
抱っこをせがむので抱っこしてみるとやけに体が熱いんですけど?
熱を測ってみた。
・・・・・・・え!40度。。。
(ず〜〜〜〜ん)
お弁当無しけってーい!
ごめんよ、旦那。
おまけに今日はじじの誕生日襲撃の日だったんですけど?
あはは。
行けませんね。
寝てる以外はずっと抱っこの予定なので
夕飯も作れない方に5000点です。
平日なら様子見なんだけど、連休前だから
小児科行ってきましょう。
電車見れるから少しは気晴らしになるかもねん。
それにしたって寒すぎー
できれば外出したくないと思う、寒がりなあたし。
はじめて!
2002年11月19日今日も寒空の中公園へ。
風邪が治りかけなので暖かい格好でほんの1時間強ばかりです。
息子が2歳と2日にして今日はじめてできたこと。
ブランコに一人で乗れました!(嬉
本人もかなり嬉しかったらしく
かなり長い時間乗っていました。
あたしは、背中を軽く押しながら、落ちるのではないかと冷や冷やしていましたが、
1度も落ちることなくご機嫌でした。
でも、油断は禁物でした・・・
その後、家の中の階段から落ちて大泣き!!(痛! ><
風邪が治りかけなので暖かい格好でほんの1時間強ばかりです。
息子が2歳と2日にして今日はじめてできたこと。
ブランコに一人で乗れました!(嬉
本人もかなり嬉しかったらしく
かなり長い時間乗っていました。
あたしは、背中を軽く押しながら、落ちるのではないかと冷や冷やしていましたが、
1度も落ちることなくご機嫌でした。
でも、油断は禁物でした・・・
その後、家の中の階段から落ちて大泣き!!(痛! ><
コメントをみる |

息子よ2歳の誕生日おめでとう!
2002年11月17日よくも元気にこんなに大きく育ってくれました。ありがとう!
大好物のいちごが目いっぱいのせられたケーキで家族3人と5匹でお祝い。
もちろん切り分けた親の分のいちごまで全部食べられまちた(T_T)
先日母から頂いたお小遣いで足の発育健康にいいらしい靴を買いました。
サイズは2歳にして16センチ!!(でか!
大好物のいちごが目いっぱいのせられたケーキで家族3人と5匹でお祝い。
もちろん切り分けた親の分のいちごまで全部食べられまちた(T_T)
先日母から頂いたお小遣いで足の発育健康にいいらしい靴を買いました。
サイズは2歳にして16センチ!!(でか!
合同で誕生日会
2002年11月13日私の弟の子と息子は、まるまる1年違いで生まれた。誕生日は6日しか違わないのだ。
そこで仕事が休みの日もなにかと忙しい
私の母のために、孫2人で合同誕生日会を開催しました。(大袈裟ね
義妹親子と母と私ら親子の5人。
弟の家に集まってささやかに祝う。
さすが、母親としては1年先輩の義妹は用意するものがととのっている。
食べ物も出前かなんかでいいよねって言ってたのに、パンや海苔巻きケーキまで色々あった。
誕生日のプレゼントは
母→おこづかい
義妹→おもちゃ
私→・・・栄養補助食品(なんじゃそら?
いえね、言い訳がましいのですが。
あまり食事を食べないという甥っ子やお菓子大好きな弟らの体を思ってのものです。
子供には何を買っていったらいいのかわからなかったんだもTT
おもちゃってのは気に入られなきゃ終わりだしね。
ま、ある意味現金の次に実用的かなと思ってみたり。
来年はもちっと考えますです。すみません。
その話は置いといて
丁度年子に当たるいとこ同士ってこともあり、子供らはすぐに打ち解けて仲良くにぎやかに騒ぎまくりました。
あぁ、年子ってこんな感じなんだなぁ。
いや、既に年子は無理なんですが・・・
もうちょっと若かったらチャレンジ出来たのかもだけど。 (ぇ
甥っ子は来年幼稚園に入れるらしいので、平日遊びまくるなら今だ!
こんなに楽しいならもっと頻繁に会って遊ぼうと思った1日でした。
往復3時間でもいいさ!!
そこで仕事が休みの日もなにかと忙しい
私の母のために、孫2人で合同誕生日会を開催しました。(大袈裟ね
義妹親子と母と私ら親子の5人。
弟の家に集まってささやかに祝う。
さすが、母親としては1年先輩の義妹は用意するものがととのっている。
食べ物も出前かなんかでいいよねって言ってたのに、パンや海苔巻きケーキまで色々あった。
誕生日のプレゼントは
母→おこづかい
義妹→おもちゃ
私→・・・栄養補助食品(なんじゃそら?
いえね、言い訳がましいのですが。
あまり食事を食べないという甥っ子やお菓子大好きな弟らの体を思ってのものです。
子供には何を買っていったらいいのかわからなかったんだもTT
おもちゃってのは気に入られなきゃ終わりだしね。
ま、ある意味現金の次に実用的かなと思ってみたり。
来年はもちっと考えますです。すみません。
その話は置いといて
丁度年子に当たるいとこ同士ってこともあり、子供らはすぐに打ち解けて仲良くにぎやかに騒ぎまくりました。
あぁ、年子ってこんな感じなんだなぁ。
いや、既に年子は無理なんですが・・・
もうちょっと若かったらチャレンジ出来たのかもだけど。 (ぇ
甥っ子は来年幼稚園に入れるらしいので、平日遊びまくるなら今だ!
こんなに楽しいならもっと頻繁に会って遊ぼうと思った1日でした。
往復3時間でもいいさ!!
コメントをみる |

お葬式
2002年10月7日朝一番のお葬式でした。
東京の端っこの我が家では、なんと5時起き!
親だけならいいのですが、結局子供まで起きちゃいました。
その後、にゃん子達のお世話や支度を済ませ
7時には出発。
旦那の実家へ立ち寄り、喪服に着替え、おにぎりをつまんで、また出発。
昨日も家に帰ったのが深夜12時半頃だったのでなんかへろへろです。
特になにか仕事したわけじゃないのにね。
2歳にもならないこどもを大人しくさせるのって大変です。
お寺さんで告別式の挨拶を義父がしました。
なんにも用意してなくっていきなりお願いしますって会場で言われたのに、
「こういうのは慣れだからなんとかなるもんだよ」だって。すご!
内容は特別悲しそうでもなく普通の口調で
「おばあちゃんはおいしいものが大好きで、楽しい事が大好きでした。だからみなさん、どうぞ笑顔で見送ってあげてください」というものでした。
泣きながら弔辞をされるのも悲しいけど、明るくされると心にしみて涙がこぼれてしまった。
火葬場では待合室でも大暴れな息子。
他所の部屋まで侵入。
それを追いかける私も侵入。
でも、小さい子がいるとしんみりした場の雰囲気が和らいでいるみたいに思えた。
普通は火葬場までついてくる人数って少ないみたいだけれど、おばあちゃんの待合室がダントツで大勢でした。(各部屋に侵入済みww)
おばあちゃんってみんなに愛されていたんだね。
昨日の巨峰ブドウの行方は
葬儀社の方がおばあちゃんの自宅へ持ってきたので、お供えに飾りきれない分の中から目ざとくばーばが頂いてきまして。
もちろん、かわいいお孫さまのため。
無事に息子のお腹に納まり、いい供養になりました。
東京の端っこの我が家では、なんと5時起き!
親だけならいいのですが、結局子供まで起きちゃいました。
その後、にゃん子達のお世話や支度を済ませ
7時には出発。
旦那の実家へ立ち寄り、喪服に着替え、おにぎりをつまんで、また出発。
昨日も家に帰ったのが深夜12時半頃だったのでなんかへろへろです。
特になにか仕事したわけじゃないのにね。
2歳にもならないこどもを大人しくさせるのって大変です。
お寺さんで告別式の挨拶を義父がしました。
なんにも用意してなくっていきなりお願いしますって会場で言われたのに、
「こういうのは慣れだからなんとかなるもんだよ」だって。すご!
内容は特別悲しそうでもなく普通の口調で
「おばあちゃんはおいしいものが大好きで、楽しい事が大好きでした。だからみなさん、どうぞ笑顔で見送ってあげてください」というものでした。
泣きながら弔辞をされるのも悲しいけど、明るくされると心にしみて涙がこぼれてしまった。
火葬場では待合室でも大暴れな息子。
他所の部屋まで侵入。
それを追いかける私も侵入。
でも、小さい子がいるとしんみりした場の雰囲気が和らいでいるみたいに思えた。
普通は火葬場までついてくる人数って少ないみたいだけれど、おばあちゃんの待合室がダントツで大勢でした。(各部屋に侵入済みww)
おばあちゃんってみんなに愛されていたんだね。
昨日の巨峰ブドウの行方は
葬儀社の方がおばあちゃんの自宅へ持ってきたので、お供えに飾りきれない分の中から目ざとくばーばが頂いてきまして。
もちろん、かわいいお孫さまのため。
無事に息子のお腹に納まり、いい供養になりました。
コメントをみる |

お通夜
2002年10月6日お寺さんでお通夜でした。
小さなひ孫達は長い事じっとなんてしていられません。お構いなしに騒ぎます。
仕方がないので外に連れ出したり、室内の階段を上り下りしたりして
子供といっしょに親もウロウロ。
極めつけは式が終わってからですが
お供えの巨峰ブドウを勝手に食べてるし^^;
うちの息子も仲間に入ってました・・・
きっとおばあちゃんは笑って許してくれるでしょう。それ以上にもっと食べなさいって奨めてくれてるかも。
そんなおばあちゃんでした。
小さなひ孫達は長い事じっとなんてしていられません。お構いなしに騒ぎます。
仕方がないので外に連れ出したり、室内の階段を上り下りしたりして
子供といっしょに親もウロウロ。
極めつけは式が終わってからですが
お供えの巨峰ブドウを勝手に食べてるし^^;
うちの息子も仲間に入ってました・・・
きっとおばあちゃんは笑って許してくれるでしょう。それ以上にもっと食べなさいって奨めてくれてるかも。
そんなおばあちゃんでした。
コメントをみる |

さようなら、おばあちゃん
2002年10月4日本日旦那の母方の祖母が亡くなった。
私の誕生日を避けてくれたかのようでした。
痴呆が進み、腰の骨を折って寝たきりになり
8月、もう長くはないと先刻されていた。
見舞いに行っても入れ歯をはずした口元は窪み、目は開いているのに宙をうつろな目で見つめてる。
そんな祖母の姿を見るのは嫌だと旦那はあまり傍に寄ろうとしない。
どうやら元気な時の姿のイメージのままでいたかったらしい。
でも、こういう時女ってのは強いもので
無駄かもしれないけど話しかけたりして。
こういう状態で2ヶ月生きながらえることを
本人(祖母)は望んではいなかった。
でも、子供の立場の叔父叔母にとっては少しでも肌の温もりを姿を この世に留めておきたかったのだろう。
長女にあたる主人の母は人前だからなのかもしれないが、以外にさっぱりしていた。
「私がこうなったら、無理に装置をつけたりしないで自然でいいからね」と。
わかってはいても本人の意思を尊重することって難しいのだろうなぁ。
旦那は今のところ自分の親がそうなったら、
特別な事はしないで自然のままにするって言うけど。
いざそうなったらできないんじゃないかなぁ。
末っ子だしね。
さようなら、おばあちゃん。ありがとう
複雑な気持ちのまま、昨日の残り半分のケーキを食べた
私の誕生日を避けてくれたかのようでした。
痴呆が進み、腰の骨を折って寝たきりになり
8月、もう長くはないと先刻されていた。
見舞いに行っても入れ歯をはずした口元は窪み、目は開いているのに宙をうつろな目で見つめてる。
そんな祖母の姿を見るのは嫌だと旦那はあまり傍に寄ろうとしない。
どうやら元気な時の姿のイメージのままでいたかったらしい。
でも、こういう時女ってのは強いもので
無駄かもしれないけど話しかけたりして。
こういう状態で2ヶ月生きながらえることを
本人(祖母)は望んではいなかった。
でも、子供の立場の叔父叔母にとっては少しでも肌の温もりを姿を この世に留めておきたかったのだろう。
長女にあたる主人の母は人前だからなのかもしれないが、以外にさっぱりしていた。
「私がこうなったら、無理に装置をつけたりしないで自然でいいからね」と。
わかってはいても本人の意思を尊重することって難しいのだろうなぁ。
旦那は今のところ自分の親がそうなったら、
特別な事はしないで自然のままにするって言うけど。
いざそうなったらできないんじゃないかなぁ。
末っ子だしね。
さようなら、おばあちゃん。ありがとう
複雑な気持ちのまま、昨日の残り半分のケーキを食べた
コメントをみる |

密かにはっぴばーすでぃ>あたし
2002年10月3日家族の誕生日や祝い事には必ずケーキを食べる我が家。
9月→旦那&敬老の日
10月→あたし
11月→息子&じじ&おじちゃん
12月→クリスマス
1月→正月
3月→結婚記念日
4月→ばーば
5月→こどもの日&母の日
6月→おじちゃん&父の日
書き出してみると2,7,8月だけじゃん。なんにもないのって。
そゆことで、旦那がショートケーキを特注してくれてましたん。
プレートには「お母さんお誕生日おめでとう」の文字。(やっぱりそうきましたか)
生クリームの甘さ控えめで量少なめ。いちごは多め。(嬉
なにしろ夫婦と子供1人でワンホールですから(汗
それでも半分は明日にまわしました。
下腹が気になる今日この頃でした。>いつもじゃんっていうつっこみは無しで
9月→旦那&敬老の日
10月→あたし
11月→息子&じじ&おじちゃん
12月→クリスマス
1月→正月
3月→結婚記念日
4月→ばーば
5月→こどもの日&母の日
6月→おじちゃん&父の日
書き出してみると2,7,8月だけじゃん。なんにもないのって。
そゆことで、旦那がショートケーキを特注してくれてましたん。
プレートには「お母さんお誕生日おめでとう」の文字。(やっぱりそうきましたか)
生クリームの甘さ控えめで量少なめ。いちごは多め。(嬉
なにしろ夫婦と子供1人でワンホールですから(汗
それでも半分は明日にまわしました。
下腹が気になる今日この頃でした。>いつもじゃんっていうつっこみは無しで
コメントをみる |

お祭り
2002年9月29日今日は旦那の実家方面で神社のお祭りがあった。
義兄はお囃子で横笛をふくので、一応実家の店の手伝いに呼ばれ、親子3人で行くことに。
もちろん本命は孫に会うことです。
お店の横をお囃子が通ると、義兄がメインのように笛を吹いている。
息子を旦那が抱っこして見せる。
いつものおじちゃんと、この笛のおじちゃんがおんなじ人だってわかるかなぁ?
そのあと、神社へお参りに。
出店は相変わらず少なめで地味な感じ。
そのわりに子供はいっぱい。
天気予報だと雨だったのに、こんなにいいお天気で暑くなるとはおもわなかったな。
アイスクリームとか売ったらすごく売れそうだわ。(売ってなかったけど)
おこづかいをもらていたので、何か買おうと探したけど、息子には無理なものばかりだった。
帰り道、文房具やさんで旦那が2Hのえんぴつを買ったので
子供にシャボン玉を買った。50円。(やすい!)
途中で小さな公園に回り道してシャボン玉をしながら実家へ帰りました。
たくさんシャボン玉ができるから結構大人もたのしかったりして。
その後、旦那は4時間あまり昼寝(夜更かししてゲームやるからとは言えず・・・)
息子は店であまりにも楽しく遊ばせてもらったので、眠いのに寝たくなさそう。
お買い物ごっことか、カウンターで受付ごっこ?(ハンコ押したり、電卓で計算したり、なにか注文でも紙に書いてるらしい・・・)したり。
配達がてら義父に車に乗せてもらったらすぐに寝ちゃいました。
夕飯までごちそうになり、おみやげもしっかりもらって車で自宅まで送ってもらいました♪
私は車ですっかり眠いモードになってしまったので油断していたのですが、
子供の指2本をドアの蝶番のあるほうに、
むぎゅっとはさんでしまいました。
幸い骨も折れていなそうだし、翌朝には少し腫れていたのもひいたのでほっとしました。
不注意なお母さんでごめん。
義兄はお囃子で横笛をふくので、一応実家の店の手伝いに呼ばれ、親子3人で行くことに。
もちろん本命は孫に会うことです。
お店の横をお囃子が通ると、義兄がメインのように笛を吹いている。
息子を旦那が抱っこして見せる。
いつものおじちゃんと、この笛のおじちゃんがおんなじ人だってわかるかなぁ?
そのあと、神社へお参りに。
出店は相変わらず少なめで地味な感じ。
そのわりに子供はいっぱい。
天気予報だと雨だったのに、こんなにいいお天気で暑くなるとはおもわなかったな。
アイスクリームとか売ったらすごく売れそうだわ。(売ってなかったけど)
おこづかいをもらていたので、何か買おうと探したけど、息子には無理なものばかりだった。
帰り道、文房具やさんで旦那が2Hのえんぴつを買ったので
子供にシャボン玉を買った。50円。(やすい!)
途中で小さな公園に回り道してシャボン玉をしながら実家へ帰りました。
たくさんシャボン玉ができるから結構大人もたのしかったりして。
その後、旦那は4時間あまり昼寝(夜更かししてゲームやるからとは言えず・・・)
息子は店であまりにも楽しく遊ばせてもらったので、眠いのに寝たくなさそう。
お買い物ごっことか、カウンターで受付ごっこ?(ハンコ押したり、電卓で計算したり、なにか注文でも紙に書いてるらしい・・・)したり。
配達がてら義父に車に乗せてもらったらすぐに寝ちゃいました。
夕飯までごちそうになり、おみやげもしっかりもらって車で自宅まで送ってもらいました♪
私は車ですっかり眠いモードになってしまったので油断していたのですが、
子供の指2本をドアの蝶番のあるほうに、
むぎゅっとはさんでしまいました。
幸い骨も折れていなそうだし、翌朝には少し腫れていたのもひいたのでほっとしました。
不注意なお母さんでごめん。
しまちゃん
2002年9月27日今日はしまちゃんのビデオがくる日だ。
ぴんぽ〜ん♪(インターホン)
お、きたきた。(急いで玄関へ)
いつものおばちゃんが大きなふくろをわたしてくれた。
ばいばーい!(手を振って別れる)
はやくしまちゃんビデオみたい。
お母さんにつけてもらう。今度のはあいさつしようってやつだ。
あーいあーい、あいさっつ♪(両手同士をあわせる)
こんにちは!(床に両手をついて股のぞきの体制)
さようなら!(同じ)
いただきます!(同じ)
ごちそうさま!(同じ)
あいさつって楽しいけどつかれるかんじ。
(ごくろうさまでした。)
絵本にはでんしゃがあった。
これも、これもしってるよ!(指を差してあー!とか言ってるだけ)
ぼくのだいじなでんしゃのほんに のってるやつだ。
でも、ロマンスカーがのってないのは不満だ。
せんろと駅のホームやおみせが書いてある。
シールがついていたのでしまちゃんかぞくと
みーちゃんかぞくをぺったんした。
(あらあら、線路の上にみーちゃんが。電車にひかれますよ!)
夜、おとうさんにでんしゃをつくってもらったけど、なんかでんしゃのわりにはやわらかくってすぐにこわれちゃうよ、これ。
(そうでしょうとも。紙製なので思ったとうりすぐに破壊された)
(息子にとっては)むかしのえほんもぜんぶだして、
ビデオもぜんぶだして(投げて)
おかあさんにおこられました。
えほんのドーナツといちご、どーぞしてあげたのにおこるなんて。
おかあさん、モグモグおいしい!っていっぱいたべてたのに。(まねっこあそびで)
(だって投げたビデオがぶつかるんですもん。痛いTT)
ぴんぽ〜ん♪(インターホン)
お、きたきた。(急いで玄関へ)
いつものおばちゃんが大きなふくろをわたしてくれた。
ばいばーい!(手を振って別れる)
はやくしまちゃんビデオみたい。
お母さんにつけてもらう。今度のはあいさつしようってやつだ。
あーいあーい、あいさっつ♪(両手同士をあわせる)
こんにちは!(床に両手をついて股のぞきの体制)
さようなら!(同じ)
いただきます!(同じ)
ごちそうさま!(同じ)
あいさつって楽しいけどつかれるかんじ。
(ごくろうさまでした。)
絵本にはでんしゃがあった。
これも、これもしってるよ!(指を差してあー!とか言ってるだけ)
ぼくのだいじなでんしゃのほんに のってるやつだ。
でも、ロマンスカーがのってないのは不満だ。
せんろと駅のホームやおみせが書いてある。
シールがついていたのでしまちゃんかぞくと
みーちゃんかぞくをぺったんした。
(あらあら、線路の上にみーちゃんが。電車にひかれますよ!)
夜、おとうさんにでんしゃをつくってもらったけど、なんかでんしゃのわりにはやわらかくってすぐにこわれちゃうよ、これ。
(そうでしょうとも。紙製なので思ったとうりすぐに破壊された)
(息子にとっては)むかしのえほんもぜんぶだして、
ビデオもぜんぶだして(投げて)
おかあさんにおこられました。
えほんのドーナツといちご、どーぞしてあげたのにおこるなんて。
おかあさん、モグモグおいしい!っていっぱいたべてたのに。(まねっこあそびで)
(だって投げたビデオがぶつかるんですもん。痛いTT)
コメントをみる |

公園にて
2002年9月25日徒歩10分かからないところに小さな子供が遊ぶのに丁度良い、比較的広めの公園があります。
今日はそこで月に一度の保育園の先生が出張してみんなで(と言っても子供は一人ひとり勝手に遊ぶが・・・)遊んだりする日。市主催の育児応援行事です。
まだまだ早寝早起きモードに戻れない息子は、母がもたもたしているせいもあり、半分過ぎた頃に公園に到着。お天気もいいのですごい数の子供達。
既に絵本のお話やお遊戯っぽいのはおわっていて、シャボン玉で遊んでいたので借りて遊びました。風がなかったのでシャボン玉が直ぐ下に落ちてしまいつまらなそう。
しかもまだ眠気が覚めないのか帰りたがる息子。。。(え
滑り台に誘ってみる。
最初は一緒に滑ってあげたが、3回目は上から手を離して一人で滑りおろしてみた。
お、やればできるじゃん♪
じゃ、次はブランコね。
最初は抱っこで、ぶらーん、ぶらーん。
(お母さんは何故か足が辛くなってきました。)
次は一人で・・・
あ、やっぱまだバランスとるのが難しいみたい。
そうしている間によその子が後ろの柵の隙間からとなりで勢い良く漕いでる親子の方へ向かいそうに・・・
あわててその子を静止させていると・・・
・・・うちの子がブランコから落ちていました。(ごめん、不器用なお母さんでTT)
気を取り直して、次はシーソーだ。
お、一人でつかまって乗れるんだね。
じゃあお母さんは反対側の前の方に。
ギッコン、バッタン、ギッコン、バッタン。
え?3回でおしまいですか?
この前来たときは、一人で座るのがこわかったんだもんねー。少しは慣れてきたんだね。
ジャングルジムは子供が多いせいか、それともあまりおもしろくなかったのか、
すぐおしまい。
まてまて〜!
おいかけっこした。(この方が楽しかったり)
まだこの公園とここに来ている人達に慣れていない私達親子は、砂場でひしめいている親子達の集団にはどうも入りにくい。
いや、子供は入っていこうとしているのかもしれないが。
母はあの集団の中で勝手におもちゃを借りて遊ぶっていうことに抵抗があるのかもしれない。
持ち主に貸してと断らないと気分がわるい。
どれが誰のだか判別不可能だし。
お互いに勝手に借りて遊んでいいっていうのは暗黙の公園ルールみたいだけど。
毎日通ってれば顔見知りになっていいのだろうけど、午前中の幼児が遊ぶ時間になかなか来れないです。TT
息子へ。こんなお母さんでごめんよ。
段々に慣れていくです。
ちなみに、今日は友達が2人来ていましたが、
同じくらい&10ヶ月年下の子供同士で遊ぶわけもなく、勝手に遊びまわっているので
母同士もあまり話しもできませんでした。
でも、帰り道に友達から近所の人を紹介していただいたので、新しい知り合いができました。
末永くお友達になってもらえますように。
今日はそこで月に一度の保育園の先生が出張してみんなで(と言っても子供は一人ひとり勝手に遊ぶが・・・)遊んだりする日。市主催の育児応援行事です。
まだまだ早寝早起きモードに戻れない息子は、母がもたもたしているせいもあり、半分過ぎた頃に公園に到着。お天気もいいのですごい数の子供達。
既に絵本のお話やお遊戯っぽいのはおわっていて、シャボン玉で遊んでいたので借りて遊びました。風がなかったのでシャボン玉が直ぐ下に落ちてしまいつまらなそう。
しかもまだ眠気が覚めないのか帰りたがる息子。。。(え
滑り台に誘ってみる。
最初は一緒に滑ってあげたが、3回目は上から手を離して一人で滑りおろしてみた。
お、やればできるじゃん♪
じゃ、次はブランコね。
最初は抱っこで、ぶらーん、ぶらーん。
(お母さんは何故か足が辛くなってきました。)
次は一人で・・・
あ、やっぱまだバランスとるのが難しいみたい。
そうしている間によその子が後ろの柵の隙間からとなりで勢い良く漕いでる親子の方へ向かいそうに・・・
あわててその子を静止させていると・・・
・・・うちの子がブランコから落ちていました。(ごめん、不器用なお母さんでTT)
気を取り直して、次はシーソーだ。
お、一人でつかまって乗れるんだね。
じゃあお母さんは反対側の前の方に。
ギッコン、バッタン、ギッコン、バッタン。
え?3回でおしまいですか?
この前来たときは、一人で座るのがこわかったんだもんねー。少しは慣れてきたんだね。
ジャングルジムは子供が多いせいか、それともあまりおもしろくなかったのか、
すぐおしまい。
まてまて〜!
おいかけっこした。(この方が楽しかったり)
まだこの公園とここに来ている人達に慣れていない私達親子は、砂場でひしめいている親子達の集団にはどうも入りにくい。
いや、子供は入っていこうとしているのかもしれないが。
母はあの集団の中で勝手におもちゃを借りて遊ぶっていうことに抵抗があるのかもしれない。
持ち主に貸してと断らないと気分がわるい。
どれが誰のだか判別不可能だし。
お互いに勝手に借りて遊んでいいっていうのは暗黙の公園ルールみたいだけど。
毎日通ってれば顔見知りになっていいのだろうけど、午前中の幼児が遊ぶ時間になかなか来れないです。TT
息子へ。こんなお母さんでごめんよ。
段々に慣れていくです。
ちなみに、今日は友達が2人来ていましたが、
同じくらい&10ヶ月年下の子供同士で遊ぶわけもなく、勝手に遊びまわっているので
母同士もあまり話しもできませんでした。
でも、帰り道に友達から近所の人を紹介していただいたので、新しい知り合いができました。
末永くお友達になってもらえますように。
コメントをみる |

日記を書いていたら夜が明けてしまった(追加あり)
2002年9月22日7月19日以降ストップしていた分を飛ばし飛ばしだけれど、一気に書いた。
あぁ、秘密も見れるし、書き込みがじゃんじゃかできる!
編集だっていままでどうり。
(喜)
鼻水出てるのに夜更かししたらいけないよな。
でも、久々で嬉しかったんだもん!
・・・・・とりあえず寝ます。(反省)
追加
これを書いて夜更かししたおかげで、朝はゆっくりめに起床。
買い物にも出かけずのんびりと過ごした1日でした。
動物園に行けない代わりに動物が色々出てくるビデオを子供と見ました。
猫と同じネコ科だからか、ライオンとかヒョウなどには興味深々でした。
もしかして、あれも猫の一種だとおもっているのかな?(汗
あぁ、秘密も見れるし、書き込みがじゃんじゃかできる!
編集だっていままでどうり。
(喜)
鼻水出てるのに夜更かししたらいけないよな。
でも、久々で嬉しかったんだもん!
・・・・・とりあえず寝ます。(反省)
追加
これを書いて夜更かししたおかげで、朝はゆっくりめに起床。
買い物にも出かけずのんびりと過ごした1日でした。
動物園に行けない代わりに動物が色々出てくるビデオを子供と見ました。
猫と同じネコ科だからか、ライオンとかヒョウなどには興味深々でした。
もしかして、あれも猫の一種だとおもっているのかな?(汗
折角復活したのに
2002年9月21日風邪ひきました。(夫婦で)
ぐすん。
明日は友達数人ととうちの家族で動物園に行く予定だったのにな。
坊ちゃんにとっては初めての動物園。
うーーー。
いったい、どーなってしまうのか?!(某TV番組風に)
次回を待て!
いや、待たなくてもいいんですが。
追伸*****
あとで幾日分かは日記書きます。
ぐすん。
明日は友達数人ととうちの家族で動物園に行く予定だったのにな。
坊ちゃんにとっては初めての動物園。
うーーー。
いったい、どーなってしまうのか?!(某TV番組風に)
次回を待て!
いや、待たなくてもいいんですが。
追伸*****
あとで幾日分かは日記書きます。
コメントをみる |

出張サービス
2002年9月20日PCがバタバタと新しい機種に変わって、前のPCは知人に譲ったし、細かい設定は旦那にまかせてあったのですが。。。
早1ヶ月近く経つのに、
だいありの書き込みや編集できない、
秘密も見れない。
HOTMAILの受信メール見れない、
たまり過ぎてるのに削除もできない。
顔文字もダウンロードできない。
そんなのいやだぁ〜〜〜!!(泣)
顔文字以外のトラブルとも今日でおさらばしました。
某BBSにて出張サービスを希望したら、数日後にはきれいなおねいさんが出向いてくださいました。
しかも嬉しいことにケーキまで持参してくださいました。(わーい!)
なんと行き届いたサービスなんでしょうか。
流石にPCのキーボードを打ち込むのが早いのなんの。流れるような指裁きとでももうしましょうか。
私みたいにいちいちボード見たりしないで視線は画面へ向けられている。(尊敬の眼差しで隣で見ている私)
おまけに子供と遊んでくれたり(まだ2回しか会ったこと無いのにすっかりなついている)、猫をなでなでしたりのおまけつきだ。
交通費も請求されなかったし。良心的すぎる。
あなたも そんなサービスがあったらきっと受けてみたいと思うことでしょう。
でも、これは多分私だけ(?)の特別なサービスかも。(嬉)
第一こんなんで泣きついてくるのは私だけかも。
昼食も子供がいっしょなのでゆっくりもできず、なにかもっと楽しいことあれば良かったんですけど。
せめておみやげでも(現物支給)と思いお持ち帰りしていただきました。
帰り道送りながらいっしょに見たお月様はとってもきれいで、なぜだか心に深く残りました。
明日あたり満月のお月見ですね。
別れたあと、100均ショップに立ち寄り。
眠ってる子供を抱っこしながら久しぶりにゆっくりチェックしてみた。
え!まぢですか!!
なんと!!!
バービーちゃんもどきの人形が!
やっぱりこれも100円ですよね?
女の子供がいたら絶対買ってるわ。
恐るべし、あなどれない100均ショップ!
夜中(旦那が寝たあと)に早速PCに向かった。
そして、だいありを書くと誰もが思うでしょう?
実は本日おみえになったおねいさんとメッセでチャットしていたりして。(汗)
あはは。
ほんとにもう、ありがとうございました〜。
その人の呼び名は・・・
「果樹りんさま」あいらぶゆー!!(え
早1ヶ月近く経つのに、
だいありの書き込みや編集できない、
秘密も見れない。
HOTMAILの受信メール見れない、
たまり過ぎてるのに削除もできない。
顔文字もダウンロードできない。
そんなのいやだぁ〜〜〜!!(泣)
顔文字以外のトラブルとも今日でおさらばしました。
某BBSにて出張サービスを希望したら、数日後にはきれいなおねいさんが出向いてくださいました。
しかも嬉しいことにケーキまで持参してくださいました。(わーい!)
なんと行き届いたサービスなんでしょうか。
流石にPCのキーボードを打ち込むのが早いのなんの。流れるような指裁きとでももうしましょうか。
私みたいにいちいちボード見たりしないで視線は画面へ向けられている。(尊敬の眼差しで隣で見ている私)
おまけに子供と遊んでくれたり(まだ2回しか会ったこと無いのにすっかりなついている)、猫をなでなでしたりのおまけつきだ。
交通費も請求されなかったし。良心的すぎる。
あなたも そんなサービスがあったらきっと受けてみたいと思うことでしょう。
でも、これは多分私だけ(?)の特別なサービスかも。(嬉)
第一こんなんで泣きついてくるのは私だけかも。
昼食も子供がいっしょなのでゆっくりもできず、なにかもっと楽しいことあれば良かったんですけど。
せめておみやげでも(現物支給)と思いお持ち帰りしていただきました。
帰り道送りながらいっしょに見たお月様はとってもきれいで、なぜだか心に深く残りました。
明日あたり満月のお月見ですね。
別れたあと、100均ショップに立ち寄り。
眠ってる子供を抱っこしながら久しぶりにゆっくりチェックしてみた。
え!まぢですか!!
なんと!!!
バービーちゃんもどきの人形が!
やっぱりこれも100円ですよね?
女の子供がいたら絶対買ってるわ。
恐るべし、あなどれない100均ショップ!
夜中(旦那が寝たあと)に早速PCに向かった。
そして、だいありを書くと誰もが思うでしょう?
実は本日おみえになったおねいさんとメッセでチャットしていたりして。(汗)
あはは。
ほんとにもう、ありがとうございました〜。
その人の呼び名は・・・
「果樹りんさま」あいらぶゆー!!(え
ばればれの嘘はいけませんよね
2002年9月16日先週金曜からわかっていたこと。旦那の勤める会社としては非常にめずらしく3連休もらえることになっていた。
なので、今日も休みなはず。。。。。
が!
昨日の晩会社から電話。
旦那「多分会社からだから、俺はいないからな」
そう言われたので、
私「あのー、主人は今出かけております」
社長「携帯電話持っていってますかね?帰ったら電話もらえますか?」
私「はい」
すると直ぐに旦那の携帯が鳴った。
どうするよ?旦那
旦那は迷わず、『ぶち!!』っと切ってしまった。(え?
夕方、家に帰ってきたことにして会社に電話する旦那。
どうやら明日(16日)仕事らしい。
めっちゃ不機嫌になる。
私だってそーよ。
こっちだって都合ってもんがあるでしょう。(怒)
1件会社の同僚Tさんに電話を入れる。
ははーん。そうきましたか。
Tさんには旦那が出勤するって言ってるからいっしょに出てやってくれって言ったらしい(もちろん旦那はそんなこと聞いてない)。
昼間の話。
旦那が夕方になって初めて電話した時はTさんが出るからいっしょに出てやってくれと。
なーんだバレバレじゃん。
正直に心配だから明日出勤してくれって言えば気持ちよく(でもないが、まぁ仕方がないから)出たものを。
わざわざ嘘つかなくてもいいのに。
嫌な気分でお仕事へ出かけて行きました。
社長さん、社員は気持ちよく働いてもらいましょうよ。
なので、今日も休みなはず。。。。。
が!
昨日の晩会社から電話。
旦那「多分会社からだから、俺はいないからな」
そう言われたので、
私「あのー、主人は今出かけております」
社長「携帯電話持っていってますかね?帰ったら電話もらえますか?」
私「はい」
すると直ぐに旦那の携帯が鳴った。
どうするよ?旦那
旦那は迷わず、『ぶち!!』っと切ってしまった。(え?
夕方、家に帰ってきたことにして会社に電話する旦那。
どうやら明日(16日)仕事らしい。
めっちゃ不機嫌になる。
私だってそーよ。
こっちだって都合ってもんがあるでしょう。(怒)
1件会社の同僚Tさんに電話を入れる。
ははーん。そうきましたか。
Tさんには旦那が出勤するって言ってるからいっしょに出てやってくれって言ったらしい(もちろん旦那はそんなこと聞いてない)。
昼間の話。
旦那が夕方になって初めて電話した時はTさんが出るからいっしょに出てやってくれと。
なーんだバレバレじゃん。
正直に心配だから明日出勤してくれって言えば気持ちよく(でもないが、まぁ仕方がないから)出たものを。
わざわざ嘘つかなくてもいいのに。
嫌な気分でお仕事へ出かけて行きました。
社長さん、社員は気持ちよく働いてもらいましょうよ。
コメントをみる |

今日はなんの日
2002年9月15日世間では敬老の日。
我が家は「旦那の誕生日」です
内緒で予約していたバースディケーキを午前中に取りに行ってきた。
シフォンケーキに生クリームとイチゴ、ラズベリー、ブルーベリーの飾り。
そしてチョコレートのプレートには
「お父さんおたんじょう日おめでとう」の文字。
いえね。「○○ちゃん」でも良かったんですがね。子供じゃないんだし、息子もいるんだし。
「おとうさん」にしました。
わたし「ねーねー、箱開けてみて!」
旦那(リボンをほどいて箱を開ける。なんだか照れながら)「え?おとうさんなの?」
わたし「じゃあ、○○ちゃんが良かった?それとも愛するだーりんとか?(にやり)子供がいるんだしいいかなって思って」
でもいざ自分だったら?
まだ字も読めない子供がいても、「おかあさん」じゃなくて名前がいいかも。(わがまま)
子供の前ではついつい家庭の役割でおとうさん、おかあさんって呼び合ってしまうけど。
いつまでも名前で呼び合える夫婦でいたいです。
我が家は「旦那の誕生日」です
内緒で予約していたバースディケーキを午前中に取りに行ってきた。
シフォンケーキに生クリームとイチゴ、ラズベリー、ブルーベリーの飾り。
そしてチョコレートのプレートには
「お父さんおたんじょう日おめでとう」の文字。
いえね。「○○ちゃん」でも良かったんですがね。子供じゃないんだし、息子もいるんだし。
「おとうさん」にしました。
わたし「ねーねー、箱開けてみて!」
旦那(リボンをほどいて箱を開ける。なんだか照れながら)「え?おとうさんなの?」
わたし「じゃあ、○○ちゃんが良かった?それとも愛するだーりんとか?(にやり)子供がいるんだしいいかなって思って」
でもいざ自分だったら?
まだ字も読めない子供がいても、「おかあさん」じゃなくて名前がいいかも。(わがまま)
子供の前ではついつい家庭の役割でおとうさん、おかあさんって呼び合ってしまうけど。
いつまでも名前で呼び合える夫婦でいたいです。
コメントをみる |

早めに敬老の日じじばば家襲撃
2002年9月14日今日は久しぶりに旦那が連休で休み。
前々から一人で(かどうかは怪しいが)映画スターウォーズを観に行ってその後ぶらぶらしてきたいと言っていたので10時ごろから出かけていった。
明日はゆっくりしたかったので、夕方実家(旦那の)で待ち合わせして早めの敬老の日をしましょうということになった。
かなり遅れて旦那が到着。
昨日の晩遅く、今朝早くオンラインゲームをやりまくっていたためか着くなり爆睡する旦那。(なにーー!!ぷりぷり!)
暗くなってじーじが花火やろうと子供と外へ。
生まれて初めての花火(手持ちタイプの子供用)
反応は大盛り上がりです。
指差してなんか言ってます。
線香花火もどきのは近づいて見る。
パチパチ音の出る花火だと走って離れ、私にしがみつきながら見る。
これの繰り返しです。
じじばばもおじちゃん(義兄)も子供も楽しかった様で良かったです。
すっかりお楽しみも終わり、夕飯なので旦那を起こす。
「すっごく楽しそうだったよー。見れば良かったのにー」と口々に言ってた。(ふふ。)
前々から一人で(かどうかは怪しいが)映画スターウォーズを観に行ってその後ぶらぶらしてきたいと言っていたので10時ごろから出かけていった。
明日はゆっくりしたかったので、夕方実家(旦那の)で待ち合わせして早めの敬老の日をしましょうということになった。
かなり遅れて旦那が到着。
昨日の晩遅く、今朝早くオンラインゲームをやりまくっていたためか着くなり爆睡する旦那。(なにーー!!ぷりぷり!)
暗くなってじーじが花火やろうと子供と外へ。
生まれて初めての花火(手持ちタイプの子供用)
反応は大盛り上がりです。
指差してなんか言ってます。
線香花火もどきのは近づいて見る。
パチパチ音の出る花火だと走って離れ、私にしがみつきながら見る。
これの繰り返しです。
じじばばもおじちゃん(義兄)も子供も楽しかった様で良かったです。
すっかりお楽しみも終わり、夕飯なので旦那を起こす。
「すっごく楽しそうだったよー。見れば良かったのにー」と口々に言ってた。(ふふ。)
おそるべし!!悪魔の2歳児
2002年9月6日このところまた、早寝早起き習慣がくずれてきた。
遅寝遅起き習慣の波がやってきた。
それはまだいいのだが、良く言えば日々知恵が付いてきて興味もいろんなところへ向くのです。
言い方を変えれば、だめって言われることばっかりやって親の反応を見て楽しんでいるのだ。
それも成長の過程だとは思うのですが。
ですが!!
床に飲み物をぶちまけてそれを手足で塗り広げるのは我慢しましょう。(一応しかりますが)
縫いぐるみを投げるのもかわいいもんです。
積み木やビデオを私に投げるのも痛いですが防御しましょう。(しかりますが)
でも、後処理して片付けたりしてる間に野菜室全開で中身を袋から出し、
たまねぎとシメジは分解し、トマトは潰し、バナナは食べないのに皮をむき、梨は床に投げ、ピーマンやみょうがをちぎって机にばら撒くのは是非ともやめていただきたい!(泣)
それを片付けていると、口に含んだ牛乳を昼寝の布団の上にぶーっと吐くのは止めてと激しく思うのであります。(母号泣)
それでも母は負けてはいません。
責任を取っていただきましょう。
今日のお昼ごはんは、くず野菜入りチャーハンです!!(母としては仕返しのつもりだが、子供は喜んでいる様子)
「どのおててがわるいこなの?」
と聞くと、右手をつねる真似をして
「めっ!!」と言う子供。
あぁ、かわいすぎるぅ〜!
お母さんは惨敗です(激しく親ばか)
遅寝遅起き習慣の波がやってきた。
それはまだいいのだが、良く言えば日々知恵が付いてきて興味もいろんなところへ向くのです。
言い方を変えれば、だめって言われることばっかりやって親の反応を見て楽しんでいるのだ。
それも成長の過程だとは思うのですが。
ですが!!
床に飲み物をぶちまけてそれを手足で塗り広げるのは我慢しましょう。(一応しかりますが)
縫いぐるみを投げるのもかわいいもんです。
積み木やビデオを私に投げるのも痛いですが防御しましょう。(しかりますが)
でも、後処理して片付けたりしてる間に野菜室全開で中身を袋から出し、
たまねぎとシメジは分解し、トマトは潰し、バナナは食べないのに皮をむき、梨は床に投げ、ピーマンやみょうがをちぎって机にばら撒くのは是非ともやめていただきたい!(泣)
それを片付けていると、口に含んだ牛乳を昼寝の布団の上にぶーっと吐くのは止めてと激しく思うのであります。(母号泣)
それでも母は負けてはいません。
責任を取っていただきましょう。
今日のお昼ごはんは、くず野菜入りチャーハンです!!(母としては仕返しのつもりだが、子供は喜んでいる様子)
「どのおててがわるいこなの?」
と聞くと、右手をつねる真似をして
「めっ!!」と言う子供。
あぁ、かわいすぎるぅ〜!
お母さんは惨敗です(激しく親ばか)
コメントをみる |

お古のPCさようなら
2002年8月26日本日午前中に知人に譲ることになっているパソコン。
昨日までに必要なデータを移動させた。(旦那が)
何故かメールアドレスは勝手に移動できないらしく旦那に手打ちで入力してもらう。
いらないフォルダやデータは削除しまくり。
知人に譲るからこんなもんでいいのかもだけど、ほんとうは初期化ってのをしないとならないのでは?
初期化してもデータを出そうと思えば人によっては出来る人もいるかもだけど。
私にはわりと使いやすく慣れていたPC。
荷造りして・・・
さようなら〜〜!
ちょっと寂しい。
昨日までに必要なデータを移動させた。(旦那が)
何故かメールアドレスは勝手に移動できないらしく旦那に手打ちで入力してもらう。
いらないフォルダやデータは削除しまくり。
知人に譲るからこんなもんでいいのかもだけど、ほんとうは初期化ってのをしないとならないのでは?
初期化してもデータを出そうと思えば人によっては出来る人もいるかもだけど。
私にはわりと使いやすく慣れていたPC。
荷造りして・・・
さようなら〜〜!
ちょっと寂しい。